勉強時の正しい姿勢とは

こんにちは!

 

 

トウトです!

 

 

 

今回は
座り方が悪いことによる悪影響と
正しい座り方について

 

 

 

お話していきます!
ぜひ最後まで読んでみてください!
この記事を読むことで

 

 

 

座り方を治すことで
正しい姿勢で勉強することができ
効率よく勉強する

 

 

 

ことができます!
しかし読まないと

 

 

姿勢が悪いままで効率よく勉強
できなくなり健康にも被害が
出てしまうかもしれません…

 

 

 

 

そんなの嫌ですよね!
この記事を読んで頂けたら

 

 

そんな思いはさせません!
ぜひ読んでみてください!

 

 

 

 

 

勉強時の姿勢が悪いことによる悪影響

 

 

 

①肩こりの原因になる

 

 

人間の頭の重さは自分の体重の8~13%で
50kgの人で計算してみると約5kgです

 

5キログラムはボーリングの玉の
11ポンドと同じくらいになります

 

これだけの重さを不自然な体勢で
支えると当然肩や首のコリの原因になります…
そのため、猫背で座ると疲れやすくなるのです

 

 

 

②頭の回転が悪くなる

 

 

 

勉強時に姿勢が悪いと呼吸も浅くなり
脳に必要な酸素が行き渡りにくくなります
その結果

 

 

頭の回転が悪くなり
問題がなかなか解けない
暗記したい内容が覚えられない

 

という不具合が起こります

 

 

このように、体勢一つで効率が下がり
受験においてかなりのハンデ
背負わされることになるのです…

 

 

また、姿勢の悪さは精神面にも悪く
なかなか寝付けない、睡眠の質が悪い
などの原因になります。

 

 

 

睡眠不足だと授業中に
寝てしまうことにもなります。

 

 

 

 

 

 

勉強時の正しい姿勢

 

 

勉強時の正しい姿勢

 

 

勉強時の正しい姿勢とはどんな座り方でしょうか?

 

 

ポイントは背骨をまっすぐにすることです!
曲がった状態だと腰を痛めてしまいますが

 

ただ背筋をまっすぐにしても
背骨は曲がったままです。

 

 

それなら、どう座ればいいんでしょうか?

 

 

大切なのは先に骨盤を立てることです。
そのために

 

 

お尻を背もたれにつけてから背筋を伸ばす
という座り方が有効です。

 

座ってから体を伸ばせば
背もたれに支えられて骨盤が立ち
その上にある背骨もまっすぐになります!

 

 

 

 

 

 

正しい姿勢になれる椅子と机を選ぼう

 

 

 

勉強の正しい姿勢が取れる机と椅子を選ぼう

 

 

勉強を正しい姿勢でするためには
椅子と机選びも重要です!


自分にあった椅子と机でないと
かえって姿勢を悪くする結果になります

 

 

では、どのように椅子と机を
選ぶと良いでしょうか?

 

 

重要なのは
かかとが地面から離れないようにすることです。

 

 

一般的に丁度いいとされる椅子と机の高さは
次のように言われています。

 

机の高さ=(身長(cm)×0.25-1)+(身長(cm)×0.183-1)

 

椅子の高さ=身長(cm)×0.25-1

 

自分に合ったサイズで
選ぶことが肝心です!

 

 

また、極力負荷をかけないことは
正しい座り方をするのに大事です。

 

 

そのため、クッションを利用する
というのも有効です。

 

 

 

正しい姿勢で勉強することで
体に負荷がかかりにくくなって
長時間取り組むことが出来ます。

 

 

また、集中力が上がることで
暗記の効率が上がったり
難しい問題に取り組みやすくなります。

 

 

 

勉強以外でも、肩こりや腰痛に
なりにくくなるメリットもあります。

 

 

また、試験本番でも、
普段と同じように座ることで

 

猫背で解くよりも問題を
解く効率を上げられるのです。

 

 

このように

 

座り方を変えるだけで
大学受験に挑む上でかなり有利になります

 

 

 

まずあなたが今やるべきことは
自分に合った椅子や机を選ぶことです!

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

勉強に集中できる色について

こんにちは! 

 

 

 

とうとです!

 

 

 

 

今回は
「勉強や仕事に集中できるのはどんな色なのか」
「集中力の妨げになるのはどんな色か」

 

 

について詳しく紹介していきます!
ぜひ最後まで読んでみてください!

 

 

 

この記事を読むことで
暗記や集中することが苦手な人や
落ち着いて勉強できない人でも

 

 

気持ちや脳を整理しつつ受験に
臨むことができます!

 

 

 

試験本番でも冷静に対応しつつ
合格したいですよね??

 

 

 

またこの内容は心理学的に見ても
効果的とされているので
ぜひ最後まで読んでみてください!

 

 

 

勉強に集中できる色とは?

 

 

 

効果的なのは「青」

 

みなすけ on Twitter: "いま青統一の筆箱作りはこれだけしか進んでないゾ、 でももう少ししたら全部揃うと思う! #シャーペン #文房具 # 青統一筆箱 https://t.co/ALePEBDtBo" / Twitter

 

 

 

集中力アップに適任なのは、ズバリ「青」です!!
「クール」で「冷静」また「落ち着き」
の印象を与えてくれる青色

 

 

で身の回りをコーディネートすると効果的です!
さらに、勉強する時には

 

 

「青ペン暗記法」

 

 

を実践してみてはいかがでしょうか?
集中力が上がって勉強がはかどり、
成績アップが期待できる勉強法

 

として人気があります!
他にも

 

鎮静効果が高く集中しやすい

 

長期間安定した状態を維持する

 

など青色の効果は
実は様々あるといわれています!

 

 

 

 

 

 

 

青の取り入れ方

 

部屋を青系にコーディネートすると良い
と知って早速デスク周りやラグ、
棚やソファーなど

 

 

一面を青一色で揃えてしまうと
逆効果の可能性があります

 

 

理由は、過度な青色の環境にすると
気分が落ち込みすぎてしまい
脳の働きが鈍ってしまうからです

 

 

何事も適度に行うことが大切です!

 

 

クッションなど部屋の一部に
取り入れたり

 


文房具など作業をする
デスク周りに取り入れる
のが適切な青の取り入れ方です!

 

 

逆にオレンジ色などには
テンションを上げてしまう色彩効果
もあるので

 

 

心を落ち着かせて作業に集中するため
には避けた方が良いでしょう!

 

 

以上が適切な青色の取り入れ方ですが、
あなたがまず今やるべきことは

 

文房具を青色に統一することです!
そうすることで
落ち着いて冷静になる効果が得られ

 

勉強も捗ることでしょう!

 

 

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございました!

大学受験なのにやる気が出ない…モチベーションを上げるちょっとしたコツとは

こんにちは!

 

 

とうとです!

 

 

 

今回は

 

受験勉強に対してやる気が出ない原因や

 

モチベーションの上げ方について

 

お話します!

 

 

 

この記事を読むことで

 

 

 

やる気がでない原因を

 

突き止めることで

 

受験期の最後まで

 

モチベーションを保ちながら

 

勉強することができます!

 

 

合格して友達と

 

 

ソース画像を表示

 

 

 

こうやって喜び合いたいですよね

 

 

しかし逆に読まないと

 

 

受験に対してモチベーションが上がらず

 

成績が伸びない今までのあなたのままです

 

 

 

そんなの嫌ですよね!

 

 

 

この記事を読んで頂けたら

 

そんな思いはさせません!

 

 

 

ぜひ読んでみてください!

 

 

 

塾や家庭教師など誰かの力を借りる

 

 

塾や家庭教師を利用すれば

 

受験勉強の方法がわかる上に

 

わからないことがあれば質

 

問することもできます

 

 


また、受験用のコーチングサービスであれば

 

勉強方法以外にも学習計画を立ててもらえる

 

ので、モチベーションを維持したまま

 

受験勉強を進められます!

 

 

 

1人で抱え込んでしまうと

 

効率良く勉強が進められなかったり

 

負担が大きすぎて体調を崩してしまう

 

可能性もあります

 


そのため、誰かの力を借りる

 

ことも考えてみましょう!

 

 

 

 

目標を低めに設定する

 

 

この方法は

 

「頑張っても成績が上がらない」という人におすすめ

 

です!

 

 

受験勉強では短期間で成績が上がる

 

 

ということはあまりありません

 

 

そのため、大きな目標を立てるのではなく

 

 

 

「○○の範囲の正答率70%以上」

 

「大問1の漢字の読み・書きは2問ミスまで」

 

 

 

など

 

 

目標設定の範囲を狭くしたり

 

目標を低めに設定すると、目標達成しやすく

 

モチベーションアップにつながるでしょう!

 

 

 

どうしても勉強する気になれない時は

 

 

 

何をしても

 

やる気や集中力がない時もあります

 

そんな時は

 

思い切って休んでみるのも1つの方法です!

 

 

1日や半日休む、あるいは3時間だけ休む

 

 

といったように自分の状況に合わせて休みにし

 

勉強のことは忘れてリフレッシュします

 

ただし

 

休む期間が終わったあとは

必ず勉強に取り掛かるようにしましょう!

 

 

 

ここまで、受験勉強に対してやる気が出ない原因や

 

モチベーションの上げ方について詳しく解説しました

 

 

 

そもそも、受験勉強に対するやる気を保つことは

 

非常に難しいことです

 

 

そのため、まずは

 

 

「やる気は持続せず、波があるもの」

 

と捉えることが重要です!

 

 

 

 


それさえ理解していれば

 

やる気がなくなった時も焦ることなく

 

 

 

「今はやる気が出ないけど、またきっと戻ってくる」

 

 

 

とポジティブな気持ちで

 

勉強を続けることができます!

 

 

 

 

最後までお読みいただき

 

ありがとうございました!

 

集中力が続かない!?集中力を保たせる方法

こんにちは!

 

 

とうとです!

 

 

 

今回は

 

長時間集中力を続けるための工夫や

 

テクニックをお伝えします!

 

 

 

ぜひ読んでみてください!

 

 

 

この記事を読むことで

 

 

 

一日で集中できる時間が増え

 

勉強の時間と質を両方確保する

 

ことができます!

 

 

しかし逆に読まないと

 

いつまでも長時間集中できない

 

あなたのままです…

 

 

 

 

そんなの嫌ですよね!

 

 

この記事を読んで頂けたら

 

そんな思いはさせません!

 

 

ぜひ読んでみてください!

 

 

 

そして今から紹介する方法は

 

 

授業をしない学習塾で有名な

 

武田塾の講師も

 

やっているトレーニングです

 

 

ソース画像を表示

 

 

ぜひ読み終わったら

 

実践してみてください!

 

 

 

 

間食する

 

 

脳を動かすには

 

ブドウ糖がカギとなってきます

 

脳のエネルギー源はブドウ糖なので

 

これが不足すると

 

脳のパフォーマンスが落ちてしまいます

 

 

 

休憩時間にはぜひ

 

ラムネ、ブラックチョコレートを

 

食べてみて下さい!

 

 

集中力・記憶力UPが期待できます!

 

 

 

 

ここで注意して欲しいのが

 

普段のご飯についてです

 

 

普段のご飯は満腹にならないよう

 

腹八分目を目安

 

食べ過ぎないようにしてください!

 

 

 

 

 

ゲーム性を取り入れる

 

ゲーム性を持たせることによって

 

集中力は変わってきます!

 

ゲームって他のことに比べて

 

無限にできる感じがしますよね??

 

 

 

勉強にゲーム性を持たせる上で

 

一番重要なのは適度な難易度です!

 

 

 

ここで言う適度な難易度は

 

その参考書内の問題によって

 

正解・不正解がどちらもあるのが

 

適度な難易度の参考書であると言えます

 

講義系参考書をずっと読み進める

 

勉強法はやめましょう!

 

 

 

 

 

時間管理

 

 

人間の集中力は50分

 

限界と言われています

 

 

また、その50分間の中でも

 

 

約15分周期で

 

「超集中」と「集中力が弱まる」

 

時間帯

 

 

があります

 

 

 

なので、タイマーなどを活用して

 

50分を目安に勉強時間を管理するのが

 

集中力を保つうえで効果的だと言えます!

 

 

50分勉強して10分程度の休憩を取り

 

その10分間で次の50分は何を行うのか

 

明確にするようにすると

 

取り組みやすさも変わってきます!

 

 

 

 

 

 

自分でも試行錯誤してみよう

 

 

勉強に限らず今までの人生において

 

「集中したことが無い」

 

という人はいないでしょう

 

 

 

その時は何故集中出来ていたのか

 

を考えて勉強に持ち込むと

 

いつの間にか集中出来ている

 

ことが多いです!

 

 

 

また、やる気が出ない時は

 

「10分間だけやる」という風に決めると

 

気付いた時には50分経過していた

 

なんてことも多々あります

 

 

色々考える前にとりあえず始めてみましょう!

 

 

最後までお読みいただき

 

ありがとうございました!

受験勉強に打ち勝つ!運動と勉強の関係性について

こんにちは!

 

 

 

トウトです!

 

 

 

 

今回は

 

大学受験に向けた勉強の効率を

 

上げるための運動の取り入れ方

 

についてお話していきます!

 

 

ぜひ最後まで読んでみてください!

 

 

この記事を読むことで

 

 

 

「脳を使いすぎて疲れてるな…」

 

と感じてもすぐにその悩みを

 

解決することができます!

 

 

受験勉強に打ち勝つ!運動と勉強の関係性とは

 

 

 

 

しかし逆に読まないと

 

 

勉強のし過ぎで脳がパンクし

 

結果的に勉強の効率が

 

下がってしまいます…

 

 

 

そんなの嫌ですよね!

 

 

この記事を読んで頂けたら

 

そんな思いはさせません!

 

 

ぜひ読んでみてください!

 

 

 

朝はウォーキングやジョギング

 

 

朝はウォーキングやジョギング

 

 

脳の働きを活性化するには

 

朝のうちにウォーキングやジョギングといった

 

有酸素運動を取り入れることをおすすめします!

 

 

 

有酸素運動をすると

 

記憶力、情報処理能力などを高めてくれるので

 

暗記や複雑な計算問題なども

 

うまくこなせるようになるのです!

 

 

 

毎朝の習慣にすればよいのですが

 

時間がない場合は机に向かう前や

 

疲れを感じたときだけでもいいので

 

体を動かすようにするとよいでしょう!

 

 

 

そのほかにおすすめの運動

 

外での運動が難しい人もいるでしょうから

 

その場合は無理にジョギングなどをしなくても

 

ダンスや体操など自分が楽しいと感じること

 

を取り入れてください!

 

 

 

大切なのは体を動かすことです

 

 

 

スクワットやストレッチでもよいですし

 

簡単なヨガのポーズをするだけでも違います!

 

 

 

 

外へ出る時間が惜しいなら

 

家庭用ゲームのスポーツやフィットネス系のもの

 

を活用してみてもよいでしょう!

 

 

 

最初は数分からでもよいので

 

やってみてください!


きっと大学受験に向けた勉強が

 

捗るようになるでしょう!

 

 

 

 

受験勉強で忙しい時期に余裕を持って

 

運動時間を確保することは

 

難しいかもしれません

 

 

 


無理に運動を取り入れる必要はないので

 

自分にできる範囲で

 

運動を取り入れるようにしましょう!

 

 

実際に運動を取り入れることによる

 

学力アップや集中力・理解力向上などの

 

成果が見られれば

 

運動を取り入れることにも

 

前向きになれるでしょう!

 

 

 

最後までお読みいただき

 

ありがとうございました!

大学受験のための暗記術

こんにちは!

 

 

 

とうとです!!

 

 

 

 

この記事では

 

大学受験に欠かせない暗記術について

 

お話していきます!

 

 

 

 

ぜひ読んでみてください!

 

 

 

この記事を読むことで

 

 

大学受験に必要な暗記力を

 

マスターすることができ、

 

 

 

合格に大幅に近づけます!

 

 

 

 

しかし逆に読まないと

 

 

暗記科目や公式が覚えられず

 

 

 

「共通テストでは点数が

 

 とれなかったし、2次試験も不安…」

 

 

という状態になってしまいます…

 

 

 

暗記方法】覚えても忘れてしまう ~覚え上手になるための解決策~ - 予備校なら武田塾 静岡校

 

 

 

 

 

そんなの嫌ですよね!

 

 

この記事を読んで頂けたら

 

そんな思いはさせません!

 

 

 

ぜひ読んでみてください!

 

 

 

 

◆その1 暗記と理解をしっかり区別

 

 

暗記する箇所と理解する箇所の区別

 

をしっかり行います!丸暗記ばかりだと

 

情報量が多すぎて非効率です!

 

全部理解しようとしても

 

説明できないことが多く、限界があります!

 

 

 

丸暗記しているところで「理解」に

 

変えられるところがないか見直してみましょう!

 

 

 

 

◆その2 自分に合う暗記方法を見つけ出す

 

 

効率重視はもちろん大事ですが

 

覚えようとする努力に時間を

 

費やす事も必要です!Tyr&Errorを

 

繰り返さないと、どういった暗記方法が

 

自分に適しているのかは見えてきません!

 

 

 

学習した内容を小テスト、学校の定期考査や

 

模擬試験などで効果測定することで

 

定着度の確認をする事も大切です!

 

 

 

 

 

◆その3 エピソード記憶ができるか

 

エピソード記憶

 

「五感(視覚、聴覚、話す)などによる記憶」

 

ができるか試しましょう!

 

 

 

「XXという背景があったため

 〇〇が△△した」

 

という風に暗記する方法です!

 

 

背景や原因を覚えることは

 

手間のように思われますが、このほうが

 

長く記憶に残りやすいです!

 

2つの事柄を結びつける、背景や原因といった

 

接続的知識も同時に暗記する

 

と覚えやすくなります!

 

 

 

 

◆その4 何度も見直す、疑問や興味を持つ

 

 

問題を解いて覚えてなかった分野の

 

該当するノートを見直す際、何度も目にする事で、

 

物事のつながりや科目間での

 

関連がある事に気が付きます!例えば……

 

 

例)世界史の授業で 

ダイナマイトが発明された事を学ぶ

 

 

 

ダイナマイトの原料の物質・製造方法

 

は何なのか? 疑問・興味を持つ事も大切であり

 

「なぜ?」という意識で授業に臨むと

 

化学の内容である事に気がつきます!

 

物事のつながり、エピソードが加わることで

 

格段に理解が深まります!

 

 

 

 

ただ、このレベルに至るまでには

 

ある程度暗記してくり返す期間も必要です!

 

 

短期記憶のくり返しが長期記憶となり

 

忘却しにくくなります!

 

 

 

九九を毎日、口に出して

 

覚えた事が良い例です!

 

 

 

 

◆その5 語源や語呂合わせを上手に活用

 

 

英単語の暗記については

 

語源や語呂合わせで丸暗記を打破しましょう!

 

丸暗記では限界があり

 

どうしても覚えるのに作業になり

 

理解に努めなくなります

 

 

 

例えば、revolution[革命]は

 

re[逆に]+ vol[回る]から

 

「逆回転して、権力や組織をひっくり返す」

→革命と覚えると記憶に残りやすいですよね!

 

 

筆文字 Revolution 革命のイラスト素材 [44201568] - PIXTA

 

 

 

 

 

 

 

ここまで暗記術について

 

お話してきましたが

 

まずあなたがやるべきことは

 

 

 

記するべき部分だけを定め、

 

自分にあった暗記方法を

 

身に着けることです!

 

 

 

そのうえで今回紹介した

 

暗記術を使ってみてください!

 

 

 

 

最後までお読みいただき

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

勉強と睡眠の関係について!

こんにちは!

 

 

 

とうとです!

 

 

 

今回は

 

日中の受験勉強を支えるのに大事な

 

睡眠方法について

 

お話していきます!

 

 

 

ぜひ最後まで読んでみてください!

 

 

 

 

この記事を読むことで

 

 

 

 

大事な本番の前でも

 

疲れずに自分の力を発揮することが

 

できます!

 

 

 

 

しかし逆に読まないと

 

 

 

大事な時期に無理してしまって

 

体調を崩してしまい

 

本番で力を発揮できなくなって

 

しまいます…

 

 

 

 

 

学力じゃなくて自分の体調管理で

 

試験に落ちてしまうかもしれない…

 

 

 

ソース画像を表示

 

 

 

こんな状態になってしまいますよね?

 

 

 

 

 

 

そんなの嫌ですよね!

 

 

 

この記事を読んで頂けたら

 

 

そんな思いにはさせません!

 

 

 

ぜひ読んでみてください!

 

 

 

そして今から紹介する方法は

 

 

一人一人に合った睡眠方法や勉強方法を

 

熟知している

 

 

 家庭教師のファミリー認定プロ教師の

 

小林さんも実践している方法です!

 

 

 

 

 

ぜひ読み終わったら

 

実践してみてください!

 

 

 

 

質の良い睡眠のためにすべきこと

 

 

 

食後の授業中や睡眠時間を削って

 

夜遅くまで勉強をしたとき

 

途中で眠くなった経験は誰にでもあるはずです!

 

 

 

特にテストや受験が迫ると

 

勉強時間を確保しようと

 

睡眠が不規則になりがちです。

 

しかし、やみくもに睡眠時間を削って

 

勉強時間を増やしても

 

学習効率は上がりません!

           

 

 

 

寝ると決めたらイスなどで眠らず

 

短時間の仮眠であっても布団に入って

 

休みましょう!

 

 

 

また、締めつけのないリラックスできる服装

 

が望ましいです!

 

 

 

 

体温が下がると眠りやすくなるので

 

就寝前のお風呂の温度は

 

40度くらいのぬるめにし

 

就寝する少なくとも1時間前、できれば3時間前には

 

入浴を済ませるようにしましょう!

 

 

 

パソコンやスマホから発せられる

 

ブルーライトには、睡眠をうながす

 

メラトニンを抑制し、脳を覚醒させる作用

 

があるので、就寝1時間前には

 

使用を終えておきましょう!

 

 

 

ホットミルクにはメラトニンの生成を

 

助ける物質が含まれていますし

 

カフェインのないハーブティーなどを

 

飲むのも、脳をリラックスさせ副交感神経を

 

優位にするため、睡眠導入に効果的です!

 

 

 

少量をゆっくり飲むことで

 

リラックス効果が高まります!

 

 

ソース画像を表示

 

 

 

 

 

この過程を済ませることで、量を考慮しない

 

質のいい睡眠をとることが

 

できます!

 

 

お風呂に入ること以外は

 

勉強しながらでもできることなので

 

この記事を読んだ日の夜は

 

まずこの方法を実践してみましょう!

 

 

 

質のいい睡眠をとることができれば

 

脳も体も活発化させることができます!

 

 

 

 

まずはパソコンやスマホの画面を閉じ、

 

ホットミルクを片手に勉強し、

 

眠くなってきたら

 

イスではなくベッドで寝てみてください!

 

 

 

 

それをマスターし

 

日常的にできるように

 

癖をつけましょう!

 

 

 

 

最後までお読みいただき

 

ありがとうございました!